先月3回目の日本長期出国を終えました。
- 2021年、スペインへ夫婦で留学
- 2023年、メキシコへ転職
- 2ヶ月の一時帰国ののち
- 2024年、オーストラリア中期滞在で再びメキシコへ
3回目となってくるとかなり慣れてきた感じもありますが、それでもやっぱりバタバタとしてしまいます。
今回の2ヶ月の帰国の期間では、海外へ長期滞在したい友人たちから
「色々と相談したいから、会って話したい」
「来年ワーホリ行くんだけど、何を準備したらいい?」
と、たくさん質問を頂きました。
確かに、人生の一大イベントですしドキドキとワクワクのサバイバルが始まるタイミングなので準備も気になりますよね!
今回は、以下の記事にてご紹介した内容を少し簡略化+時系列にてご紹介です。
気になる箇所だけでものぞいてくださいね🎵
出発3ヶ月前
🔹住居の引き払いの検討開始
- 賃貸契約の解約通知を準備します(1~2ヶ月前通知が必要なため)。
- 引越し業者のリサーチを始め、見積もりを取ります。
🔹荷物の整理を開始
- 持ち物を見直し、不要なものをリサイクルショップやセカンドハンドのアプリで売却する計画を立てます。
🔹クレジットカードの見直し
- 海外で使いやすいクレジットカードをチェックし、必要に応じて新規カードを発行します。
- 飛行機の利用頻度や保険の付帯状況を含め、ゴールドカードなどのオプションも検討します。
🔹書類関係の準備
- 住民票・戸籍謄本・無犯罪証明書等、必要に応じて公的書類を取得
- 会社の在籍証明書・学歴証明書などキャリアの証明書
出発2ヶ月前
🔹住居の解約通知
- 賃貸契約の解約通知送付。(契約状況確認)
🔹荷物の売却や処分
- 不要品の売却や処分を進めます。
- 引越し業者を利用する場合:正式に手配し、引越し日程を確定させます。
🔹銀行口座の準備
- ソニー銀行の口座開設を検討し、手続きを進めます。
- 住所変更を行い、実家など実在する住所に変更する場合はこの時期に手続きを行います。(※注意事項は記事に記載)
🔹携帯電話のプラン確認
- 契約している通信会社のモバイルのプランを確認し、海外ローミングの設定
- 海外で使えるキャリアに変更等
出発1ヶ月前
🔹病院・処方薬の準備
- かかりつけ医に海外滞在について相談
- 出国にアレルギー検査と、処方している薬を少し多めに出してもらいました
- 常備薬の購入(目薬・風邪薬等)
🔹荷物の最終整理
持っていく荷物を確定させ、プリパッキングを始めます。
不要な家具や家電の処分を進めます、リサイクルショップや兄弟・友人に譲る準備も忘れずにしておきましょう🎵
🔹クレジットカードの確認
申し込みが完了したクレジットカードが届いているか確認し、必要な支払い手続きを済ませます。
🔹家族や友人との挨拶
家族や友人、会いたい人に会う!!
これは意識的に時間を作っておかないと、後で自分のスケジュールがいっぱいいっぱいになるので、少し早めに計画するのがオススメ!
出発2週間前
🔹住民票の除票手続き
市役所で
- 戸籍謄本・住民票の発行:海外で公的書類が求められる場合がある
- 住民票の除票手続き
- 国民健康保険・年金関係の手続き
住民票を残す方は戸籍謄本だけでもとっておくと安心ですよ🎵
🔹光熱費・インターネットの解約
電気、ガス、水道、インターネットの解約手続き
🔹最終荷物のパッキング
持っていく荷物を最終的にパッキングし、出国日程に合わせて準備
出発1週間前
🔹住居の清掃
住居の清掃を行い、退去準備開始
🔹銀行口座の最終確認
ソニー銀行などの日本の銀行口座の状態を確認し
オンラインバンキングの設定を再確認(SMS認証などが発生するかどうか等)
🔹最終のスケジュール調整
出発当日の予定を再確認し、空港までの移動手段や時間を確認します。
出発2日前
🔹ホテルステイ開始
住居を完全に引き払い、ホテルに移動
最後のチェックを行い、忘れ物や買い忘れがないか確認
出発当日
🔹空港への移動
荷物も多いので余裕を持って空港に向かい、チェックイン手続きを行う!!
少しでも、やりたいことに集中できる環境をつくるお手伝いができていれば幸いです。
みなさんにとって素敵な門出、応援しています!!
*1:このスケユールにはビザ取得や、国別の手続き内容については省略させていただいております。入国時の対応等は情勢により異なりますので、各国政府の公式情報からご確認をお願いいたします。